タイトル:中大規模木造建築のための地域間連携促進ツール(企画から連携へ)令和4年度版

ページ
41/136

中大規模木造建築のための地域間連携促進ツール(企画から連携へ)令和4年度版 の41ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

中大規模木造建築のための地域間連携促進ツール(企画から連携へ)令和4年度版の電子ブックです。

調達連携ツール2「調達体制構築」調達検討会・ネットワークづくりツールの目的「中大規模木造建築の木材調達情報をまとめる」●中大規模建築は一般的に鉄筋コンクリート造や鉄骨造の場合が多く、小規模建築や住宅は木造の場合が多い。それぞれに応じた資材調達体制などが整っている。●一方で、中大規模木造建築には、対応できる木材調達の体制整備やノウハウが不足しており、調達体制が構築されていないのが現状である。建設地域の木材調達に関する情報をまとめることで調達体制の構築へつなげることが必要である。「設計の前提となる木材調達情報共有の場をつくる」●具体的な物件の計画が始まった場合は発注者と設計者が連携し、地域の木材・加工事業者から木材情報をヒアリングするための場づくりが必要である。●最終的には、工期内に利用したい木材を効率的に調達するための体制を、関係者間の協議により構築していくことが必要である。Ⅱ2「活かす」調達連携「地域内調達供給体制を構築する」●地域の木材・加工事業者で、工期内に多量の木材を調達する場合は、地域の木材・加工事業者で共同受注できるネットワークがつくられることが望ましい。木材・加工事業者ごとの特性や加工可能量に違いがあるため相互補完の体制が必要である。適切な役割分担調整できるコーディネーター的存在や組織があると効果的である。ツールの効果「無理無駄のない木材調達の実現」●中大規模木造物件の計画・設計段階から、設計者と木材関係者で必要木材量と調達可能性を協議する場として「木材調達検討会」等を設置することは、物件に応じた無理の少ない効率の良い木材調達へつながる。「木材調達・加工事業者の協働体制の促進」●木材調達する際に、必要木材量が多い場合は、製材所やプレカット会社のネットワークをつくり集材することで効率的な木材供給へつながる。41