タイトル:中大規模木造建築のための地域間連携促進ツール(企画から連携へ)令和4年度版

ページ
38/136

中大規模木造建築のための地域間連携促進ツール(企画から連携へ)令和4年度版 の38ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

中大規模木造建築のための地域間連携促進ツール(企画から連携へ)令和4年度版の電子ブックです。

Ⅱ.地域間連携促進ツール2.「活かす」調達連携調達連携ツール1「木材量試算」試算方法ツールの目的「木造価格に関連する要因を把握する」●中大規模木造建築の課題で多くあげられるのは、木造は工事費が他工法に比べて高いということである。木構造工事費高騰の要因を調べると、1無理な木材調達による材価の高騰、2木造設計・積算が不慣れなため現実とかい離した設計・積算による、材料費や加工・工事費差額の発生があげられる。●中大規模木造建築は工期内に必要となる木材量が多く、特注寸法材や特殊な木質材料が必要な場合も多い。そういった場合、工期内に必要な木材が調達可能かどうかを計画の早い段階で確認することが必要になる。「事前の木材量試算と適正な積算を行う」●適正な価格帯の木材を適期に調達できるようにすることが望まれる。そのためには、計画・設計の早い段階から木材量を試算し調達可能性を検討する事、実施設計段階では供給事情に合った現実的な木材の積算を的確に行えるようになることである。●試算、積算の過程では、木材・加工関連事業者と協議しながら設計を進められるようになる必要がある。ツールの効果「概算木材量から木材調達の見通しが立てられる」●計画段階から、計画建物面積をもとに必要木材量が試算できると、設計の前提となる利用可能木材種や木材量、供給体制等の木材調達の見通しが、事前に立てやすくなる。「段階的積算による調達確実性の担保」●基本設計完了時と実施設計完了時のそれぞれの段階で木拾い積算を行う。必要木材量を試算・算出し、関連の事業者と事前協議をすることで、価格と量を踏まえた確実性の高い木材調達につながる。38